運転姿勢について
あなたは、車の運転をする時、シートの位置をどのように合わせていますか?
背もたれを少し寝かせて、腕をまっすぐに伸ばして運転しているとしたら、それは正しい運転姿勢とは言えません。そのような姿勢では、とっさにハンドルを多く回さなくてはいけない時、おそらく背もたれから背中が離れてしまいます。
それの何がいけないんだ。と思う方は、グネグネと曲がりくねった峠道を走ってみてください。おそらく操作に不安を覚えると思います。不安じゃないという方、もう少しスピードを上げるとわかると思いますが、危険ですのでやめておきましょう。
正しい姿勢作りができていないと、いざという時に操作が遅れてしまったり、疲れやすかったり、腰を痛めやすくなってしまいます。
角度のキツい交差点や、急カーブを曲がるとき、運転席のシートから上半身を離してステアリング(ハンドル)操作を行っている方は、このページを参考に、シートポジションを合わせなおしてみてください。
このページでは、私が思う、運転姿勢作りについて説明していきます。
シートポジションの合わせ方
いきなりですが、最終的には・・・
操作するペダルを踏み切った時、ひざが伸びきらず、少し曲がっている状態で、思い切り踏み込んでもシートから腰が離れないような位置に座面を調整し、
ステアリング(ハンドル)のどこを握っている時でも、ステアリングに手を押し付けて、背もたれから肩が離れず、シートに体を押し付けることができ、ひじが少し曲がっている状態をキープできるような位置に、背もたれとステアリングの位置を調整できればOKです。
この状態で、直進時にはステアリングの4時40分を握ってくつろぎながら操作していれば、疲れも少ないですよ。ただし、曲がる必要がある時には、素早くステアリング操作ができる位置に持ち替えてくださいね。
それではここから先は細かい調整の仕方についての説明となります。もうバッチリ位置を合わせることができたという方は、必要ない説明になるかもしれません。
シートの前後の位置調整
シートの位置が調整できるのは知っていますよね。シートの下のレバーや、シートの横に付いたスイッチで前後の位置をずらすことができます。
シートの前後位置がうまく合わせてあれば、急ブレーキをかけた時のからだのズレなどを防ぎ、しっかりとペダルを踏むことができるようになります。
また、正しい位置に合わせることで、事故の際の怪我の防止にもなります。それでは早速調整してみましょう。
シートの背もたれを起こす
まず、シートに深く腰掛けて、背筋を伸ばしてください。この時、シートの背もたれを寝かせている場合はある程度起こしてください。
少し窮屈かもしれませんが、背もたれを起こしておかないと、座っているうちに、少しずつ前へお尻がズレてしまい、正しく位置を合わせることができません。
シート座面の高さを調整(できない車が多いです)
シート座面の高さを調整できる車もあります。調整できる場合は、背もたれが起きた状態で、前方の道がきちんと見渡せる範囲内で、なるべく下に下げておいてください。
このあとの調整では、座面の高さの調整については(調整できない方も多くいますので)触れませんが、このあとうまく調整できない時には、座面の高さで微調整していただいても構いません。
ペダルの踏み方を確認しながら、シート座面の前後位置を調整する
クラッチがないAT車の場合
左足を、左足の置き場をそっと蹴るように置いてください。この置き場をフットレストといいます。
フットレストがない車や、軽自動車などの足元が狭い車の場合には、かかとが置ける楽な場所に左足を置くようにしてください。
エンジンを切った状態で、右足のかかとをつけたまま、指の付け根あたりでブレーキを踏める限り(ブレーキが固いと感じるくらい)踏んで、ひざが曲がっている状態になるように、シート座面の前後位置を合わせます。
クラッチがあるMT車の場合
まず、左足で、クラッチを奥まで踏み切ってください。ひざが少しだけ曲がっている状態になるように、シートの座面の前後位置をなるべく後ろに下げてください。
ここで、深く腰掛けていなかったり、左足が伸びきってしまうと、運転がうまくいきません。
右足のかかとをついた状態で、右足の指の付け根あたりでブレーキやアクセルペダルを踏んでも右足のひざが曲がっていることを確認してください。
調整の際、シートをずらしたあとは、毎回、深く腰掛け、まっすぐに座ることを意識してからペダルを踏んで確認するようにしてください。調整に夢中になっていると体の向きが変わってきてしまいます。
この調整が終わったら、もう座面の前後位置は変えないようにしましょう。
ステアリングとシート背もたれの調整
ステアリング(ハンドル)とシートの背もたれの位置を調整することで、運転しやすい目線の位置にし、ステアリング操作をスムーズに行えるようにします。
また、この調整がうまくいくと、急ブレーキを踏んだ時に上半身が前に吹き飛びにくくなるのと、バック駐車の際や車線変更の際、サイドミラーが見えやすくなる方もいると思います。
ステアリングの位置を合わせる
ステアリング前後位置を調整(できない車も多くあります)
ステアリングの前後位置を調整できる車もあります。この機能をテレスコピックといいます。テレスコピック機能がある場合には、テレスコピック機能のロックを解除してステアリングを手前いっぱいまで引いておいてください。
調整が済んだら、きちんとロックし、前後にズレないか確認してください。運転中に位置がズレてしまうと大変危険です。また、このあとの調整の説明で、テレスコピック機能については触れませんが(この機能がない人も多くいるので)、うまく調整できない時はこのテレスコピック機能で微調整して頂いても構いません。
ステアリング上下位置を調整
ステアリングの位置は上下に調整できるようになっています。ステアリングコラム(ステアリングの付け根の部分)に、レバーが付いているハズですので、レバーを引いてステアリングを上下に持ち上げたり降ろしたりして調整します。
① なるべく下に調整していきます
ステアリングの下を逆手で(手のひらを上に向けて)握って、手がももや、ひざと接触しない程度に、なるべく下に下げてください。
② メーターを確認します
シートに深く腰掛け、背筋を伸ばしても、メーター内(の特に上の方)が見えることを確認してください。ステアリングを下げていくとメーターの上が見えなくなっていきます。
調整したら、ステアリングの上下調整レバーを戻して、ステアリングが上下にズレないか確認してください。レバーを戻し忘れて運転中にステアリング位置がズレてしまうと非常に危険です。
シート背もたれの角度を調整
③ 腕を交差させながら、ステアリングの上から握ります
手と手がくっつくくらい近い位置で構いません。手を交差させながらステアリングを握って手を押し付けた時、肩や背中がシートに押し付けられるのを感じ取りつつ、ひじが少し曲がった状態になるように背もたれを倒してください。
この時、シートの前にお尻がズレやすいので、深く腰掛けて背筋を伸ばすのも忘れないようにしてください。それと、もしもあなたのスタイルが良く、座高が低い場合、前方の道が見えなくなるようでしたら、それ以上背もたれを寝かすのはやめてください。
背もたれを倒すと、メーターの見え方が変わります。
メーターが見える範囲内でステアリングはなるべく下がいいので、再度①に戻って確認しながら調整してみてください。これを繰り返し、調整しなくても済むようになったら次へ進みます。
ヘッドレストの調整
頭を軽く後ろにぶつけてみて、一番安全そうな位置にヘッドレストを調整してください。ヘッドレストの中心が後頭部に当たるように調整するのが正しい位置となりますが、うまく合わせられない場合もあります。
なお、運転中ヘッドレストに頭を預けて運転するように設計されたシートは無いこともありませんが、ほぼありません。運転中は無理にヘッドレストに頭を預けず、前をみて運転しましょう。
以上で、シートポジションとステアリングの位置調整は終了です。
ミラーの調整
シートポジションが決まったら、ミラー関係を合わせましょう。ミラーを正しい位置に合わせると、2車線、3車線の道でも慌てず落ち着いて車線変更できますし、
バック駐車の際や、縦列駐車の際にも、ミラーを正しく使えば不得意だった駐車がうまくいくようになることもあります。
センターミラーの調整
センターミラーは、シートに深く腰掛け、背筋を伸ばした状態で、リアウインド全体が見える位置に合わせます。特に、下の恥がギリギリ見える位置に合わせておくと、背筋が縮んだ時でも見えにくくなりにくいですよ。
サイドミラーの調整
サイドミラーは、キーをACCまで回すか、エンジンをかけてから、運転席のドアや、その付近に付いているスイッチで調整します。手動でしか調整できないものもありますが、その場合はキーはOFFで構いません。
また、おそらく駐車場での調整となりますが、平坦な場所で調整してください。坂道で調整してしまうと平坦な道で見えにくくなってしまいます。
サイドミラーの横方向の調整
シートに深く腰掛け、背筋を伸ばした状態で、サイドミラーを見て、ミラーの内側に車のボディが認識できる程度に、なるべく外側(車からなるべく離れた方向)に向けてください。
サイドミラーの縦方向の調整
これは好みが分かれるところではありますが、下に向ければ向けるほど、バック駐車がしやすくなりますし、現在自分の車が道路のどのあたりを走行しているか確認しやすくなります。
上に向ければ向けるほど、車線変更の際に後方の確認がしやすくなります。といっても上に向けすぎると見えなくはなりますけどね。
また、車種によって見え方も全然違うので、一概にこれがベストですとは言えないのですが、私の場合、サイドミラーで見た後ろの景色の、上3~4割が空、下6~7割が地面となるように調整しています。
このくらいの調整位置だと、左折時の巻き込み確認や、バック駐車の際の白線を見ることもでき、車線変更の際も後方がきちんと確認できるため、運転しやすいです。
お疲れさまでした
以上で調整は終了となります。調整後、慣れないうちは、窮屈に感じたり、違和感も多いかもしれませんが、いざという時、きっちりブレーキがかけれる。いざという時、ハンドル操作を素早くでき、急にかかる遠心力に耐えれるのは、このようなポジションとなります。
背もたれを大きく寝かせて腕を伸ばして運転していた方や、ハンドルまで近すぎて前のめりになっていた方は、このポジションにすることで、うまく操作できるようになったり、体への負担が減るはずです。
尚、このような運転姿勢にすると、最初に疲れるのは、お尻や、太もも、になる方が多いはずです。それをどうにかしたいという場合には、シートを変えるしかありません。
背中や腰が先に疲れてしまう場合には、もう少しシートを起こした方がいいかもしれません。すねの筋肉が先に疲れるという方は、シートが前に寄ってしまっている可能性が高いです。
ただし、右足と左足の位置が違うのであれば、同じような位置になるようにペダルの高さを変えるようなものもカー用品店に売っていますので、試してみるのもいいかもしれません。
腕や肩が先に疲れるという方、ひじを置ける場所を探してみてください。運転中、ひじが置ける場所があると改善できるかもしれません。なければ、ステアリングの操作がほどんど必要ない直線では、ステアリングの下の部分を持つようにすると、楽になると思います。
社外品という手段
どうしても、体格や手足の長さに個人差があり、調整幅が足りず、ベストなポジションに設定できない場合もあります。
そんな時は、シートを純正品から社外品に変更するという手段もあります。ただし、2ドアや3ドアの車で助手席まで変更してしまうと車検に通らなくなってしまうこともありますので、カーショップなどでよく相談してから変更するようにしてください。
有名な社外のシートをいくつか紹介しておくと、RECARO、BRIDE、SPARCOがあります。正規代理店などで、試座させてもらえるので、運転の姿勢などに満足いかない場合や、腰痛持ちの方は、一度覗いてみてもいいかもしれません。
それぞれの社外シートのメーカーの特徴 (私のイメージ)
RECARO
シートの材質が良い。
幅広いラインナップ。
チャイルドシートもある。
値段が高い。
きちんと選べばフィッティング完璧
BRIDE
シートの質はRECAROに次いで良い。
スポーティなモデルばかり。
価格は普通。と言っても高いが。
私の御用達。
SPARCO
体格の大き目な人向け商品が多い。
ゆったり座れる。
価格が安め。
社外ステアリング
また、シートだけでなく、ステアリングを社外品に変更することや、その付け根部分にステアリングボススペーサーというものを使用することでステアリングの位置を調整することもできます。
自分に合った運転姿勢が作れないと、どうしても疲れやすかったり、腰を痛めやすくなってしまいます。
それに比べれば、ステアリングを交換するというのもアリなんですが、そうしてしまうとエアバックが使えなくなってしまうケースも多く、ウインカーレバーが遠くなってしまったり、物によっては車検不適合なものもあります。
ですので、もしもステアリングを交換する際は、カーショップなどでよく相談してから変更するようにしてください。
どうしても姿勢がうまく作れないという時には、そのような手段があるということも覚えておくといいかもしれません。